Follow me on Instagram!
親友のYと行った、メルボルンのインターコンチネンタルホテル。
外観からは想像できない中のモダンさ。
留学=留学エージェントを使う!と思っていませんか?
留学エージェントって?
語学学校の紹介と、本人に代わって、入学手続きをしてくれる。
現地にオフィスがあれば、銀行口座の開設に連れて行ってくれることも。
エージェントから紹介される学校は、提携校からになるので、限られた中から、話を聞いただけで決めることになります。
ビザの手配は?
移民エージェントの資格がない場合、ビザの手配は自分ですることになります。
マニュアルが貰えることもあります。
観光ビザ・ワーホリは簡単ですが、学生ビザはエッセイが必須になりました。
有料と無料の違い
私は無料のエージェントを利用しましたが、本当に学校の手続きだけで、それ以来ノータッチ。
現地でも地図を貰っただけで銀行口座の開設も自分で行きました。
質問しても、自分でやって下さい。と、無料ならではの塩対応です。
でも、周りで有料エージェントを使った人を見ても、対して変わらず、という感じでした。
語学学校
留学エージェントには、語学学校から紹介料が入るので、必然的にキャンペーン中の学校をおすすめされます。
入学金無料、とかお得になったらラッキーですが、実はそれ以外にも語学学校は沢山あるもの。
グーグルマップで、english school melbourneとか、地名を入れて探してみて下さい。
学校はエージェントを通さずとも入学できますし、授業料は留学の中でも大きな金額になるので、自分で比べた方がいいと思います。
語学学校のホームページから、コースはGeneral English Course(一般英語)を選んで、FeeとかCostが授業料になります。
例えば300/weekだったら、一週間あたりの金額です。
自分の行きたい週数と掛け算して下さい。
スタッフ
エージェントで働くスタッフは留学やワーホリ経験者がほとんど。
でも、現地の情報って、1年経てば変わるもの。
向こうは、さくさく多くの人を語学学校に送って、保険に入って欲しい。
現地で大学に進みたい場合とか、結婚することになった場合、そして永住権を目指す場合、留学エージェントには相談できません。
個人的な意見としては
無料とか、キャンペーンがあれば利用してもいいと思うけど、とにかくエージェントがありすぎて違いがわからない。
実際に現地で困った時に頼りになる人が欲しいところ。
私も、ビジネスライクじゃなく、親身にアドバイスが欲しかった。
私は学生ビザだったので、向こうからしたら語学学校+専門学校の1年半の前払いの契約はラッキーだったかもしれない。
でも、私がスタッフだったら、とりあえず半年だけにして、専門学校は現地で見学に行ってから決めた方がいいよとアドバイスする。
実際に、私が相談に乗る時にいつも言うのは、ワーホリなら、現地で直接学校に行って決めるべき。
ルールなんてないのだから。
それを聞いて、現地で学校を決めた子たちは、そうして本当に良かったって言ってくれてるし、私の失敗が良い様に活かされて嬉しい。
要は、何が一番ベストかって言うと、
もしオーストラリアに来るなら、私がサポートしますよ!ってことです。
私は、メルボルンにある、フェアフィールドロイヤーズという弁護士事務所の日本業務の委託を受けているので、ビザ申請時には、通訳としてサポートできますし、現地での生活スタートアップもお手伝いできます。
必要なのは、ビザ申請代行料だけ。
学校との癒着もないので、お好きな語学学校の入学手続きを無料でお手伝いします。
ただし、丸投げではなく、英語に慣れる為にも、ご自身でホームページを見たり、メールを読んだり、はしてもらいます!
申請代行料はこちらをご参照下さい!
留学相談はお気軽に hello@japanaus.info まで
0コメント