シェアハウスって何?

Follow me on Instagram!

オーストラリアに留学やワーホリの人のほとんどが、シェアハウスに滞在します。

シェアハウスはタイミングが合えばすぐに決まり、即日入居できるところもあります。


シェアハウスとは

一軒家やマンションを何人かで住むことです。

オーナーがいて、住む人を募集する場合や、もしくは何人かで借ります。


家の種類

①ハウス House・タウンハウス Town house

家のこと。タウンハウスは繋がってる家のこと。


②アパートメント Apartment

高層マンション。

住民だけが使えるプールやジム、バーベキューエリアなど設備が充実している。


③ユニット Unit

集合住宅。

低層マンションも、日本で言うアパートもこれに当たる。

アパートメントの一室を差す場合もこれを使う。


部屋の種類

①オウンルーム

一人部屋。

オンスイート en suiteだと、部屋にバス(浴槽あり、もしくはシャワーのみ)&トイレがついている。


②シェアルーム

一部屋を2人、ないしそれ以上でシェアする。

2LDKのシェアハウスで、どちらも2人ずつのシェアルームだと、4人で生活していることになる。


シェアハウスの探し方

①日本人掲示板で探す

全都市あるのは日豪プレス、あとは各都市にある掲示板を利用して探します。

アルバイト探しにも、多くの日本人が利用しています。

初めてのシェアハウスは、日本人掲示板で探すのがおすすめ。

シェアハウスオーナーは、日本人に住んでほしいと思ってこのサイトに載せてる。

日本人オンリーのところもあれば、混ざってるところもある。


・日豪プレス http://nichigopress.jp/

・GO豪メルボルン https://www.gogomelbourne.com.au/

・メルボルン伝言ネット http://www.dengonnet.net/melbourne/


②Gumtreeで探す

オーストラリアの掲示板ガムツリー Gumtreeは、現地の人も含め、沢山の人が利用しています。

英語に慣れて来た頃や、日本語環境から出たい人にはおすすめ。

ただ、多文化ゆえに、生活習慣の違いからトラブルが起こる可能性もあり。

家賃のやりとりなど、しっかり対応できる自信がついてからチャレンジしてほしい。


・Gumtree https://www.gumtree.com.au/


③友達の紹介

友達が住んでる家で空きが出るとか、知り合いの人が誰か探してるとか、タイミングが合えばこの方法で探すのがおすすめ。


見学に行こう

入居の時期や、期間の縛り、部屋の条件などが合ったところがあれば、連絡して、見学に行ってみよう。

見学はインスペクション inspectionと言います。


<英語>

I saw your ad on Nichigo Press. Can I come to inspection? Please let me know when is good for you. Thank you. 名前 電話番号


<日本語>

日豪プレスで広告を見ました。

見学に行ってもいいですか?

都合の良い時間をお知らせ下さい。名前 電話番号


一人で不安だったら、友達についてきて貰おう。

何人で住んでいるとか、部屋の状況とか、気になることは質問にまとめておこう。

リビングに人が住んでる場合もあるから、それをよしとするかはあなたが決めて。

オーナーは、入居希望者が沢山いるから、今決めないとと急かして来るかも。

でも、焦らず、他にも見学に行く予定があるから、それから連絡しますと伝えよう。

ボンド bondを渡したら、仮押さえになります。


入居の時のあれこれ

①ボンド bond

保証金のこと。

大体家賃の2週間分。

入居時に渡すけど、退去時に何事もなければ返ってきます。

ボンドを渡す時は、受け取りのサインをオーナーから必ず貰うこと!

現金の手渡しはうっかりすればトラブルになることもあるから気をつけて。


②レント rent

家賃のこと。

毎週、もしくは決められた時に、先払いで渡す。

現金の手渡しの場合は毎回サインを貰うようにして!

銀行口座に振り込むのが履歴が残るからベター。


都市によっての違い

私が初めてシェアハウスに住んだのはゴールドコーストです。

その1ヶ月後に、突然オーナーがタイに移住するとか何とかで、出ることになったので、その時一緒に住んでいた友達と2人で部屋を借りて、半年間だけシェアハウスのオーナーをしました。

その後は弟とハニちゃんと一緒に住んだので、シェアハウスはしていません。


大都市に行けば行くほど、レントが高い上にルームシェアをするのでは、プライバシーがなく、何の為にオーストラリアに来ているのかわからなくなります。

田舎だと、シェアハウスがない。

借りる時も、契約期間が1年で、外国人慣れしていないから、後回しにされる。

そもそもの物件数が少ないから競争率も高いのです。

私たちがAlburyに行った時は、家が決まらず、1ヶ月モーテルとかキャラバンパークで過ごしました。

辛かった!


私がゴールドコーストを留学にすすめる理由はここにもあって、シェアハウスが見つけやすく、数が多い、家賃の相場が他都市より安い。

そして、外国人への偏見が少ないこと。

外国人でも半年単位で借りれるし、ホリデーアパートメントだと3ヶ月借りることも可能です。

アパートメントには、プール・ジム・バーベキューエリア・テニスコートまであるところも。

ヒルトンやQ1にあるシェアハウスもあります。

ゴールドコーストで、毎日家に帰ってすぐにプールにジャンプできた生活は本当に楽しかった!


My style - Keiko Rathnayake

Sri Sri Sapphire ジュエリーデザイナーの備忘録。オーストラリア留学や永住権についてのお話も。